サービス名:Yahoo!ブログ
サービスの口コミ評価(5段階) ★
設立日:2005年3月31日 ブログの容量:2GB
運営者
Yahoo! JAPAN 、Yahoo! KOREA
運営状況
運営中
サービスリンク
http://blogs.yahoo.co.jp/
概要
編集方法 - Wiki文法とHTMLタグが使用できる。
いずれも使用できる種類が限られている。
2010年3月17日から「かんたんモード」によるデザインの編集が可能になった。
いずれも使用できる種類が限られている。
2010年3月17日から「かんたんモード」によるデザインの編集が可能になった。
独特な機能 - 記事の転載機能・お気に入りの人(ファン)登録・ブログリンク・投票機能・非公開記事・ファン限定公開記事・友だち限定公開記事など。
カスタマイズの不自由さ - 他社のブログと違い、CSSの編集やプラグインという仕組みがなく、ユーザは限られたテンプレートを使用する。
ブログの人気度があり、ブログのコメントや訪問者の数、トラックバックやお気に入り登録された回数などで人気度が決まる。10段階の人気度があり、星5つで表す。
経歴
2005年1月31日-β版として運営開始
2007年1月-Wiki文法の機能強化
2008年2月-モバイル版Yahoo!ブログがリリース
5月-Yahoo!プロフィールとの連携(友達機能など)
ゲストブックのコメント投稿で秘密投稿が廃止される
ニコニコ動画対応(動画付き記事投稿)を発表する。ニコニコ動画には現在も対応していない
10月-ブログトップページのリニューアルし、新着コメントの確認等が容易に行えるようになる。
外部URLを含んだ記事の投稿制限がかけられる。
外部URLを含んだ記事の投稿制限がかけられる。
2009年9月-My Yahoo!が新しくなり、連携が深まる
11月-Yahoo!ブログが非公式wiki文法の使用を自粛する要求をする
2010年3月-投稿画面が大幅に修正され、"かんたんモード"が追加される
12月 :-コメントとトラックバックの承認機能を追加
2012年2月 -記事の公開設定の友達までが追加される
2月 -一つのIDで最大7つまでブログが開設可能になる
2008年末頃-コメント欄への荒らし書き込みが減少。
2009年12月16日-トラックバックを受け付けないようにする(コメントのみ受け付ける設定も可能)”機能(トラックバックフィルター)が追加され、トラックバックの荒らしは大きく減少した。
トラックバック機能を用いてワンクリック詐欺が多発。
トラックバック機能を用いてワンクリック詐欺が多発。
2010年11月より、ログインしていない人からのトラックバックを受け付けなくすることができる機能を追加。
2010年末より、ブログの管理者がコメントやトラックバックの公開を承諾したり拒否したりする機能(コメントフィルター&トラックバックフィルター)が追加。
コメントやトラックバックにより、不正サイトに勧誘されることを防止。
コメントやトラックバックにより、不正サイトに勧誘されることを防止。
対応言語
日本語
連帯できるSNS等
Twitter、facebook
ドメイン形式
ディレクトリ
独自ドメインの使用
不可
HTML編集/CSS編集
不可
1アカウントで作れるブログの数
1個
口コミ
利点
日本語
連帯できるSNS等
Twitter、facebook
ドメイン形式
ディレクトリ
独自ドメインの使用
不可
HTML編集/CSS編集
不可
1アカウントで作れるブログの数
1個
口コミ
利点
運営などへの他者の意見(コメント)を見ることができる。
※現在コメント閲覧にはYahoo!IDが必要。
欠点
運営側のみの判断での仕様変更が行われる。(バグが残ることがある)
マイページが使いにくい。
不具合や自分のブログにアクセスできなくなることがある。
有料プラン(プレミアム会員制度)
なし。
Google AdSenseの広告
貼れない。
※現在コメント閲覧にはYahoo!IDが必要。
欠点
運営側のみの判断での仕様変更が行われる。(バグが残ることがある)
マイページが使いにくい。
不具合や自分のブログにアクセスできなくなることがある。
有料プラン(プレミアム会員制度)
なし。
Google AdSenseの広告
貼れない。
0コメント