サービス名:ウェブリブログ
サービスの口コミ評価(5段階) ★★★
設立日:2006年7月3日 ブログの容量:3GB
運営者
NECビッグローブ
運営状況
運営中
サービスリンク
http://webryblog.biglobe.ne.jp/
概要
開設するには、無料で取得が可能なBIGLOBEのユーザーIDが必要。
セキュリティも高く、初心者でも大容量のブログを作ることができる。
さらに、サイト上のフォームから申し込めば無料で「ウェブリブログ始めてガイド」というブログの利用手引き冊子を送ってもらえるので、ブログを始めやすい。
セキュリティも高く、初心者でも大容量のブログを作ることができる。
さらに、サイト上のフォームから申し込めば無料で「ウェブリブログ始めてガイド」というブログの利用手引き冊子を送ってもらえるので、ブログを始めやすい。
特徴的なサービスは、ブログ気持玉というクリックするだけでブログに感じた感想を付けられるサービスがある。気持の種類は、なるほど、驚いた、面白い、ナイス、ガッツ、かわいい の6種類である。
最近、ユーザ数が微減傾向にある。また、システム障害が多発傾向にある。
経歴
1996年7月24日-日本電気(NEC)が運営していたインターネットサービスプロバイダmesh、パソコン通信サービスであるPC-VANとコンテンツ配信サービスであるCyber Plazaを統合しサービス開始。1999年-既存のmesh及びPC-VAN会員はBIGLOBEに移行された。
2006年7月3日-NECの一部門だったBIGLOBE事業本部をNECビッグローブ株式会社として分離独立させたが、その時点では引き続きNECが筆頭株主であったため、NECグループに属していた。
2007年3月末-サービス会員の合計が1,663万人。会員減には至っていないものの、競合相手の大手プロバイダ他社と同様、以前ほどの勢いで増えてはいない。
中期戦略計画によると、FTTHのユーザー数は10.7%と2位につけている。
中期戦略計画によると、FTTHのユーザー数は10.7%と2位につけている。
2009年10月-競合関係であった富士通系の@niftyと、コンテンツの相互供給で締結している。
2013年10月-報道各社が大株主の日本電気が株式を売却すると報じた。
2014年1月30日-日本産業パートナーズに同年3月末頃に、NECが所有する全株式を売却することを発表した。ブランド名やサービスは継続される。
2014年1月30日-日本産業パートナーズに同年3月末頃に、NECが所有する全株式を売却することを発表した。ブランド名やサービスは継続される。
3月末を持ってNECは保有株式を日本産業パートナーズに売却し、4月1日付で社名を変更してNECグループを離脱。
2016年12月8日-KDDIが日本産業パートナーズから保有株式を2017年1月末を目処に総額約800億円で取得し、同社の完全子会社化することを発表。
2017年1月31日-KDDIが経営権を100%取得し、KDDIグループ会社となった。
対応言語
日本語
連帯できるSNS等
Twitter、facebook
ドメイン形式
サブドメイン
独自ドメインの使用
有料プランのみ可能。
HTML編集/CSS編集
許可されています。
1アカウントで作れるブログの数
1個
口コミ
利点
日本語
連帯できるSNS等
Twitter、facebook
ドメイン形式
サブドメイン
独自ドメインの使用
有料プランのみ可能。
HTML編集/CSS編集
許可されています。
1アカウントで作れるブログの数
1個
口コミ
利点
ヘルプなどが充実している。
基本的な機能は一通り揃っている。
基本的な機能は一通り揃っている。
欠点
高度なレイアウトのカスタマイズ性能は物足りなさを感じる。
有料プラン(プレミアム会員制度)
あり。
Google AdSenseの広告
貼れない。
0コメント